放課後等デイサービス
児童のライフステージに合わせた療育を!
小学校・中学校・高校と成長に応じて変わっていくニーズに対応しながら療育を行います。卒業後の就労や次のステージに向けて、生活習慣の確立や社会性の向上、思春期に向けた取組等、家庭や学校での生活がより良いものになるよう支援いたします。
こどもたちの放課後の生活がより充実するように「放課後教室」として取り組みます。楽しさの中にしっかりとした療育の要素があり、個別のニーズに対応していきます。
こどもたちの放課後の生活がより充実するように「放課後教室」として取り組みます。楽しさの中にしっかりとした療育の要素があり、個別のニーズに対応していきます。


ご利用案内ご利用料金教室内容
対象者 | 小学生・中学生・高校生 |
---|---|
ご利用時間 | |
ご利用までの流れ | 相談・見学 → 契約 → ご利用 |
※ご利用時間の詳細に関しては、お問い合わせください。
※相談・見学は事前の申し込みが必要ですが、お気軽に。
※ご契約には、受給者証・印鑑が必要です。
1回(90分) | 482円 |
---|---|
送迎加算 | 54円(片道) |
えるぴあセカンドー月ー スポレク教室 ー火ー SST教室 ー水ー クラフト教室 ー木ー SST教室 ー金ー GU教室 ※SSTとはソーシャルスキルトレーニング 社会性を伸ばします |
えるぴあサードー月ー クラフト教室 ー火ー SST教室 ー水ー SST教室 ー木ー クッキング教室 ー金ー GU教室 ※GUとは就労支援やボランティア体験・農業体験などをします。 |
※年度により変更する場合があります。お気軽にお問い合わせ下さい。
定員は1日あたり10名です。
スタッフ紹介
えるぴあセカンドえるぴあサード

中村 竜 – ナカムラ リュウ –
えるぴあセカンド 主任 児童指導員 介護職員初任者研修修了 強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修)受講済み 活動や体験をとおして子ども達の『得意』を伸ばし、『強み』にしていきます。 また、子ども1人ひとりに寄り […]

松本 月夫 – マツモト ツキオ –
タクシードライバー・ヘルパーの資格を持つ、スーパーマン。 こども達からも慕われて、えるぴあのおじいちゃん的な存在です。 こども達のために、野菜をたくさん作ってます!!

内田 蘭 ‐ ウチダ ラン ‐
えるぴあセカンド 保育士 幼稚園教諭資格 SST(ソーシャルスキルトレーニング)を通し、様々な関わりの中でコミュニケーションの楽しさを伝え、こども達の自立に寄り添っていきます。

北村 聡一郎 – キタムラソウイチロウ –
こども発育支援センターえるぴあ代表の北村聡一郎です。 私のいつも心の中で大切にしている言葉は「一期一会」です。 皆様との出会いを大切に、こども達を一緒に育てていきたいと思います。 専門は発達しょうがい支援です。 この菊池 […]

松山 京子 – マツヤマ キョウコ –
えるぴあサード児童発達支援管理責任者・主任 介護職員初任者研修 防火管理者 生きていくために必要な力をいっしょに学びませんか!? コミュニケーション能力、困った時や助けて欲しい時に助けを求められる力、空気を読む力、お金の […]

長渕 圭美 – ナガフチ タマミ –
こども発育支援センターえるぴあサード 保育士 幼稚園教諭資格 強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修)受講済み。 えるぴあサードの頼れるお母さん的存在です。時には厳しく時には優しく包み込んでくれます。

松本華舞
マツモトハルマ えるぴあサード 児童指導員 子どもと同じ目線で接してくれる優しいお兄さん的存在で、子どもたちに大人気です!絵が上手で、よく子どもたちから描いてー!とお願いされています。今年高校を卒業したばかりの、えるぴあ […]
施設「えるぴあセカンド」

住所 熊本県菊池郡菊陽町原水5651
TEL 096-233-2833
FAX 096-234-6007
平日 12:00~18:00
休日 10:00~16:00
休日 10:00~16:00
定休日 土曜日 日曜日 祝日は開所しています
施設「えるぴあサード」

住所 熊本県菊池郡菊陽町武藏ヶ丘2-12-5
TEL 096-276-6912
FAX 096-276-6913
平日 12:00~18:00
休日 10:00~16:00
休日 10:00~16:00
定休日 土曜日 日曜日 祝日は開所しています
ブログ
放課後デイ・フィールダープロジェクト!
ゴールデンウィーク最終日の今日は、玉名市の鍋松原海岸までお出かけ!海の生き物を探しに行きました✨ えるぴあから1時間ほどで海に到着!お弁当を食べたら班に分かれて散策スタート‼️どんな生き物がいるかな〜⁉️ 暑くて、海に入 […]
フィールダー活動✨アジを捌いてみよう🐟
GW活動2日目の活動は海の幸“アジ”を捌いて食べました♪ アジを見た子どもたちは初め少し驚いたり怖がったりしていましたがいざアジをさばき始めると、「骨いっぱい!」「目がキラキラしとる!」と子どもたちの目もキラキラ輝いてき […]

祝日活動〜フィールダープロジェクト〜
本日4月29日は昭和の日!以前はみどりの日!でしたね😊 朝方はそれはそれは横殴りの強い雨が降り、カーポートで火を焚いてうどんを炊こうと張り切っていたのにどうしようかと頭を抱えておりましたが、なんとか持ち直してくれました! […]
えるぴあサードのクッキングクラス〜人参しりしり
今週のクッキングは「初級編」 先週はジャガイモの皮剥きと乱切り、今週は人参の千切りと、人参しりしりを作りました。 前年度も同じように行ったので、出来るかなぁ〜と思っていたのですが、やっぱりまだ難しかったみたいで、特に千切 […]
新学期が始まりました〜えるぴあサード〜
新学期が始まり、早1ヶ月が経とうとしています。家庭訪問もそろそろ終わりが近づき、子どもたちの疲れもピークに達し…ているかと思いきや、元気いっぱい😅流石です☺️サードに新しいスタッフも仲間入りし、子どもたちのテンションもア […]