放課後等デイサービス
児童のライフステージに合わせた療育を!
小学校・中学校・高校と成長に応じて変わっていくニーズに対応しながら療育を行います。卒業後の就労や次のステージに向けて、生活習慣の確立や社会性の向上、思春期に向けた取組等、家庭や学校での生活がより良いものになるよう支援いたします。こどもたちの放課後の生活がより充実するように「放課後教室」として取り組みます。楽しさの中にしっかりとした療育の要素があり、個別のニーズに対応していきます。


ご利用案内ご利用料金教室内容
対象者 | 小学生・中学生・高校生 |
---|---|
ご利用時間 | |
ご利用までの流れ | 相談・見学 → 契約 → ご利用 |
※ご利用時間の詳細に関しては、お問い合わせください。
※相談・見学は事前の申し込みが必要ですが、お気軽に。
※ご契約には、受給者証・印鑑が必要です。
1回(90分) | 482円 |
---|---|
送迎加算 | 54円(片道) |
えるぴあセカンドー月ー スポレク教室 ー火ー SST教室 ー水ー 運動クラス ー木ー SST教室 ー金ー IS教室
|
えるぴあサードー月ー クラフト教室 ー火ー SST教室 ー水ー 運動クラス ー木ー クッキング教室 ー金ー SST教室 ※SSTとはソーシャルスキルトレーニング 社会性を伸ばします |
※年度により変更する場合があります。お気軽にお問い合わせ下さい。
定員は1日あたり10名です。
スタッフ紹介
えるぴあセカンドえるぴあサード

中村 竜 – ナカムラ リュウ –
えるぴあセカンド 主任 児童発達支援管理責任者 介護職員初任者研修修了 強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修)受講済み 活動や体験をとおして子ども達の『得意』を伸ばし、『強み』にしていきます。 また、子ども1人 […]

松本 月夫 – マツモト ツキオ –
タクシードライバー・ヘルパーの資格を持つ、スーパーマン。 こども達からも慕われて、えるぴあのおじいちゃん的な存在です。 こども達のために、野菜をたくさん作ってます!!

長船日向-オサフネヒナタ-
スポーツや体を動かすことが大好きです! 活動や遊びを通して子どもたちと共に学び、成長していきたいです。 そして、子どもたちや保護者の方々から信頼される職員になっていきたいと思います。 よろしくお願いします。

北村 聡一郎 – キタムラソウイチロウ –
こども発育支援センターえるぴあ代表の北村聡一郎です。 私のいつも心の中で大切にしている言葉は「一期一会」です。 皆様との出会いを大切に、こども達を一緒に育てていきたいと思います。 専門は発達しょうがい支援です。 この菊池 […]

松山 京子 – マツヤマ キョウコ –
えるぴあサード児童発達支援管理責任者・主任 介護職員初任者研修 防火管理者 こども達の声にしっかりと耳を傾け、気持ちを受け止め、どうしたら良いか一緒に考えていける支援者を目指して頑張っています。

長渕 圭美 – ナガフチ タマミ –
こども発育支援センターえるぴあサード 保育士 幼稚園教諭資格 強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修)受講済み。 えるぴあサードの頼れるお母さん的存在です。時には厳しく時には優しく包み込んでくれます。
施設「えるぴあセカンド」

住所 熊本県菊池郡菊陽町原水5651
TEL 096-233-2833
FAX 096-234-6007
平日 12:00~18:00
休日 10:00~16:00
休日 10:00~16:00
定休日 土曜日 日曜日 祝日は開所しています
施設「えるぴあサード」

住所 熊本県菊池郡菊陽町杉並台1丁目1-20
TEL 080-5609-0441
FAX 096-234-6007
平日 12:00~18:00
休日 10:00~16:00
定休日 土曜日 日曜日 祝日は開所しています
ブログ

冬休み活動2日目〜大切な人に年賀状を書こう!〜
セカンド・サードの冬休み活動2日目は年賀状を書きを行いました。 年賀状を買いに行くところから活動スタートです。 送る相手はお家の人だったり、おじいちゃんやおばあちゃんだったり、お世話になった先生だったり、お友達だったり様 […]

冬休み活動1日目🎅セカンド•サードクリスマス会🎄
子どもたちがすごく楽しみにしていた冬休みが始まりました!! そして、冬休み活動1日目!❄️ 今日は12月25日なのでセカンド、サード合同でクリスマス会をしました!🎅🎄✨ 午前中は調理班、飾りつくり班に分かれて活動します! […]

祝日・フィールダープロジェクト〜みかん狩りに行こう!〜
連休最終日の今日は、天水の水本ガーデンさんまでみかん狩りに出かけました。 みかん狩りが初めての子も多く、みんなワクワク☺️長い坂道を登った先には、大きなみかんの木が沢山ありました。 説明を聞き、お弁当を食べてからみかん […]

感染症予防研修会を行いました
先日、NPO法人チャイルドサポートきくち全体で、えるぴあ研修委員会主催の「感染症研修会」を開催いたしました。 令和6年4月1日以降、障がい福祉事業所に対して感染症対策の強化と、感染症、非常災害発生時の業務継続に向けた継続 […]

秋休み活動〜阿蘇ミルク牧場へ行こう!🍼🐮〜
秋休み最終日!! 今日は阿蘇ミルク牧場に行きました~~!! 心配していた天気も快晴で、あたたかな日差しが心地よかったです🌞✨ 到着してまずお昼ご飯タイム🎵 晴れやかな青空、太陽!爽やかな風を浴びてリラックス […]

秋休み活動〜フェリーに乗ろう!〜
今日は秋休み。みんなで長州港からフェリーに乗り、多比良港まで行きました。 フェリー内での注意事項をしっかり守りながら、船内で過ごします。お弁当も食べて、今からかもめにエサを…と思いきや。 渡り鳥は、寒い12月ごろじゃない […]

えるぴあサード〜クレープを作ろう!〜
今日のクッキングは、みんなのリクエストで! パフェか!?クレープか!?悩みに悩み、クレープに決定!! 桃を切ったり… 粉を混ぜたり… 生地を流すのが難しかったです‼️が、みんな予習してきているせいか、上手にまぁるくできて […]

避難訓練を行いました。
えるぴあでは年に2回、消火、通報、避難訓練を行っています。それぞれの役割を分担し、いざスタート。 消火器で火元を消火、通報班の方が119番。スタッフそれぞれが真剣に取り組みました。私は火事だー!!と叫びました🔥 子どもた […]

放課後デイ 祝日活動報告〜ストーンアート〜
三連休の最終日の今日は、先週の祝日に海で拾ってきた石に色を付ける「ストーンアート」を行いました✨ 色んな色を重ねてみたり、好きなキャラクターを描いてみたり… みんなでワイワイ、楽しみながら塗り塗り😊 たまーに海に落ちてた […]

9月16日(月)祝日活動 フィールダープロジェクト[ビーチコーミング!自分だけのお宝を探そう!]
8月も終わり、9月も中旬となり少しは涼しくなり始めるかな?と期待していましたが、まだまだ暑い日が続いている今日この頃です(>人<;) そんな本日は、祝日活動のフィールダープロジェクトです! 『ビーチコーミング 〜自分だけ […]
夏休み活動〜蜜蝋ロウソク作り〜
山鹿市あんずの丘にある、へちま・はちみつ館で蜜蝋ロウソク作り体験を行いました。 蜜蝋とはミツバチが巣を作るときに分泌するロウの事で、巣から蜂蜜を取った後に残る物です。 今回は蜜蝋のシートを使って、オリジナルの形のロウソク […]

夏休み活動~水遊び納め~
夏休みも残りわずかということで、今回はえるぴあ夏休み活動で最後の水遊びをしました!💧✨ 最後ということで子どもたちも残念がっていましたが、思い残すことなく遊び尽くしましょう!😊👍 ということで、矢護川公園に […]