2月23日えるぴあフィールダープロジェクト
今回はえるぴあデイキャンプです
こども達はキャンプをしたことがないから楽しみにしていますと今回もたくさんのこども達が
参加してくれました。
まずは説明と役割分担に危険なことを伝えます
質問はないですか? 「はーい。火おこしはどうやってやりますか?」
「ファイヤースターターで火をおこします」

調理班はカレー作りをお願いします
今日はたきびを使ってカレーを作ります




薪集め班は葉っぱや枝やついでに石ころも集めてください
火おこし班は薪割とファイヤースターターで火をつけます。
火が消えないように火の管理をします



なかなか火がつかないねー 何度も何度もチャレンジ!

やった~!やった~! 火が付いたぞ

たき火はあったかいね。
会場設営班は椅子並べとテント設営をお願いします


テントの中はいいかんじ!
ねむくなっちゃったwww
さーて カレーの匂いがしてきたぞ おなかすいたなあ

すごくおいしい 大鍋のカレーはあっという間にみんなのおなかのなかに
つぎは演芸大会です
司会はいつものふたり 「どーも シオン&おぐりしゅんです おい!」いつものつっこみ

ダンスあり、熱唱あり、漫才あり みんなで楽しく盛り上がりました。


ではでは、おやつを作りましょう。
説明します。小さい順においもを取りに来てください。濡れた新聞紙をおいもに巻きます。
その上からアルミホイルを巻いてください。

火おこし班はたき火が消えないようにお願いします

ハフハフ熱いけど最高においしい
おいもが甘いなあ

さあ、お片付けもみんなで役割分担して終わらせましょう
とくに火の始末は念入りに
楽しい時間は過ぎていきましたが、こども達は色々な事を学べたえるぴあデイキャンプでした